投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

2021シーズン日本アメフト1部リーグランキング

 以前Touchdown誌で「コーチ投票」でやっていたカレッジ・社会人ランキングという企画がありました。 全日本学生選手権が出来た事により、地域リーグとの比較が容易になったことで、個人的に勝敗と得失点でランキングを計算してみました。 ・対象は各リーグの1部(なのでX1Ariaと関東1部Big8は含む) ・全試合の得失点を計算する。 ・そのチームの勝率、総得点率・総失点率、プレーオフ試合数をなど「全リーグで統一されて公表された値」を使用する。 ・学生はプレーオフで最大4試合行ったという補正を加える。 また2023年に限り以下の補正を加えます。 ・正規のリーグ戦を行えなかった(短縮リーグ・トーナメント)連盟の場合、プレーオフ1試合出場の補正による持ち点加算をする。 ・不戦敗チームは社会人の規定に揃え、「相手チームに20失点した」「自チームの得点は0」を適用。従って単純な不戦敗は「0-20」とみなす。 ・辞退同士の対戦結果は「20-20」の引き分けとして処理する。 (このルールにより、日大は全試合0-20で負け、かつ入れ替え戦も0-20で負け、として計算しています) この所地域リーグ及び関東大学の試合方法が不安定なので、2023年度の値は (2023年度+(2022年度×0.8)+(2021年度×0.6)×0.45 として表示します。この方式は恐らく2026年度まで続けるものとします なお各チームのポイント差×0.7が想定される点差となります。 (その点差がTD3本差以内であれば接戦が想定され、それ以上だとアンダードック側にとっては厳しい試合。かつ30ポイント差は恐らく「優位なチーム側に怪我人ざくざく」みたないものがないと希望も持てないくらいの差) 順位 チーム(ポイント)  1  パナソニック(268.58) X1Super  2  富士通(267.14) X1Super  3  オービック(244.42) X1Super  4  関西学院大学(234.21) 関西学生  5  IBM(233.51) X1Super  6  ノジマ相模原(226.68) X1Super  7  関西大学(225.01) 関西学生 ...